長野ライブハウスJ

長野ライブハウスJにて
昨晩ロッカメンコを見ました。

最初はやはりドラムばかり見たり
個々の楽器の技術ばかり見ていましたが、
演奏全体を楽しむという気持ちに自然と引き込まれました。


幸運かつ光栄なことに
前座地元バンドとして
出させていただきました。

楽屋でロッカメンコのドラムの方と話ができて
音楽はいいなあと感じられる日でした。
貴重な経験となりました。


9月の「One Day Live House」
篠ノ井での音楽堂平林主催の
ライブの時の対バンの方が
お客さんの中に居て偶然会いました。
いろんなバンドに顔出してるおかげで
音楽やってるってヒトとの出会いが最近多いです。


帰りにまた「噂のポイーノ」に寄って音楽の話ばかり。

店主は
上の写真の青い丸いヤツを洗っていて
少し壊しちゃったとかでへコんでました。
http://www.poino.info/modules/wordpress/index.php?p=58  


Posted by Taikos. at 2009年11月28日10:50

生演奏の魅力は壁、床、空気の鳴り
足裏、胃のあたり、髪が感じる振動をとらえられることだと思います。


僕らのバンドは数あるバンドのひとつだけれども
ひとりでもそれを感じて
忘れられない日になれば幸いです。


※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player




友達のバンドの練習をなんとなく見に行って
ドラム歴数ヶ月の友達が力まかせにたたいた音が、
10年以上たった今も忘れられません。

きっとそれほどうまくはなかったと思うけれど
ヘッドホンやスピーカーでは聞いたことがない音だ
ということをなんとなく感じました。

今それを言葉にすると最初に書いたような表現になります。

  


Posted by Taikos. at 2009年11月27日02:24

ハッチ須坂市動物園のアカカンガルー

亡くなったそうです。

「サンドバックをける姿が魅力」とよく書いてありますが、
写真などで見る他のカンガルーと明らかに違う
肩の筋肉がすごかったです。

たくましい男が
ダラダラと横になって
背中をかく姿のギャップが
僕にとっては魅力でした。


改装前、あまり有名でないころから
見に行っていました。(向かいのカラカルもかわいいです)
何事にも終わりはあるということを改めて考えました。  


Posted by Taikos. at 2009年11月26日12:13

ポイーノのウワサ

「噂のポイーノ」行ってきました。
http://www.poino.info/modules/wordpress/

ちと知り合いのつながりで、
サービスしてもらいました。
ピザうまかったです。


街中なんで駐車場がネックです。
自分の利用法は、夜10時以降2時間100円になる駐車場にとめて
酒飲まないで、ピザとか食べて店長としゃべって帰る、と。

ノンアルコールカクテルとしてのどに少し刺激があるようなヤツ
を作ってくれます。呑んだような気がします。

  


Posted by Taikos. at 2009年11月24日20:30

ウクレレたのしいね

買ってしまいました。
練習練習  
タグ :ウクレレ


Posted by Taikos. at 2009年11月24日19:48