ドラムを積む

新しい車を手に入れることができそうです。
軽のワンボックスで、
ドラムが余裕で入るような車は
初めてでとても楽しみです。

親父の4ドアセダンに積み込んで、
川原に練習に行った日々を
またやってみようかなと思っています。



^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-^\-


お世話になっている音楽堂平林の主催ロックフェス
お店のブログがあります。
音楽堂ブログ

わがPrideChickenは14日昼12時頃ですが、
前売り1000円で
13・14日 2日間通し券なので両方ずっと見られます。


場所は篠ノ井市民会館
http://www.nagano-kaikan.jp/shinonoi/schedule.html  


Posted by Taikos. at 2010年01月22日13:11

音楽堂RockFes

音楽堂平林という練習スタジオで
Pride chickenというバンドで
ときどき練習しております。

2/13・14
この音楽堂の主催で
「RockFes in 篠ノ井」
というイベントの14日に
出させていただくことになりました。
よかったら観に来てください。

音楽堂ブログ
http://ameblo.jp/ongakudo-hirabayashi/



Pride chickenはコピーバンドです。

多忙ながら
熱意のある方々に誘われて
歴史的ドラマー、ジョンボーナムについて
知る良い機会となりました。

オリジナル曲をやっていると
自分のできる範囲でだけ
やっていることに気づかされます。


レッドツェッペリンは
思いつきで出てきたような即興的フレーズが
ライブ録音ではとても多く、
本人達がきっと覚えていないようなフレーズを
解析した楽譜が出版されたり、
それを何度も練習している人が
世界中に多数居るらしいです。


足元にも及ばないながらも
偉大な先人達に尊敬の念をもって、
演奏させていただきます。

細かなニュアンスまで
自分のモノにするというのは至難の業ですが、
まあだいたいできたら、
オリジナル曲のドラムフレーズに
そのままイタダキです。
いや敬意と感謝の気持ちを持って、
・・・いただきます。  


Posted by Taikos. at 2010年01月15日23:55

Googleの器

まずyoutubeを買ったのはなぜか。
当時はなぜかわからなかったけれども
いや今もよくわからないけれども
最近のその他サービスの充実は革命的です。

パッケージソフトでなく
徹底的にweb上で、
どんどん改良する。


何年か前
「googleは他の検索サービスよりも
探したいものがみつかりやすい
検索件数が多い、
だからオレはgoogle派だよ、」
などと言っていた人がけっこう居た。
僕もそのひとり。
もうそれだけじゃないね。


ここまでは
「世の中を読む」みたいな文になりましたが...

googleの携帯端末が発表されたらしいので、
要するに
それが日本でフツウに買える日が
待ち遠しいってことが一番言いたいわけです。  続き読む?


Posted by Taikos. at 2010年01月09日00:49

スキーとスノーボード、それと音楽

3日に初滑りに行くことができました。
かつてバブリー時代は
正月なんて絶対避けたもんですが、
最近は許せる混雑です。

僕はこの日はスノーボードをやっていましたが、
スキーの人が圧倒的に多いのに驚きました。
3日だからか、なにかのタイミングでそうだったのか
スノーボードはやめてしまう人数が多いのかもしれません。


「アクティブシニア」
と呼ばれる定年を過ぎてもまだ元気な方々がいます。
スキーヤーとしては、よく見かけますが
スノーボーダーでそんな人は見たことがありません。

スノーボードの歴史の短さゆえ、
今はそれは当然なことですが、
しかしこのまま時が過ぎても
現れない気もします。

元気がなくなる話になってしまいましたね。

--------------------------------------------

時代の流れをなにやら寂しく感じるとき、
不景気だね~とか
昔は良かったね~とか
マイナスの言葉を
言ってしまいそうになりますが、
まず口にしないことにしようと今決めました。

言ったとすると誰からも「そうだね~」という
同意が得られるのはわかっていることです。
言葉にしないことで、
良くなるような気がしませんか。

--------------------------------------------


最近、バンド仲間の一人が
新しいスノーボードを欲しがっていて、
ネット通販の購入の手助けをしました。

少し前に、同じバンドの別の一人も
スノーボード購入を検討していて
オークションか通販か相談に乗りました。

僕の周りでは毎年スノーボード、ブームです。
マイブームならぬアワブームというべきか。



そういえば
スキー場でライブやろうぜ、なんて話もありました。
どうすればいいんだろう、で止まっています。

なんか前向きな話になってきた。

スキー場でライブって可能なんでしょうか。
経験ある方、企画ある方、同じ事を考えているバンドの方、
よかったら連絡ください。




音海賊
↓やるとすれば、この曲かな。
smorgasのコピー  続き読む?


Posted by Taikos. at 2010年01月07日03:07

大掃除を正月にやっている人はダメ人間か

・・・かもしれません。

片付かない。

音楽でも聴きながらの方が
はかどるのではないかと
かけているのが
レニークラヴィッツの名盤「サーカス」。

中古屋に行くと
かつて超売れたCDが
超売れたがために
激安で売っております。

モノの価値というのは、
幸せの価値観と同じく
相対的で脆いものでございますな。


ドラムも含め一人で大半のパート
レコーディングしてるとか
聞いたことあるけど・・・ホントかね。
信じられない人間だ。


聴いているときの高揚感にこそ価値があるとすれば
今聴こえるレニーのアルバムは
かつてと同じ価値がある。


95年って書いてあるこのCDの
レニーの創った音が、
海を越えて、時を越えて、
間接的に僕の部屋を片付けているとも言える。
部屋を片付けている自分がカッコよく思えてきた。
僕はダメ人間なんかじゃない!


ああしかしめんどくせ。
いまスローな曲になったせいかな。
だめだなコレ、とCDのせいにしてみる。  


Posted by Taikos. at 2010年01月02日21:49